造り

和包丁の造りには、主に【一枚鋼】と【二枚鋼(合わせ)】があります。

■ 本焼(一枚鋼・無垢)

硬い鋼のみを鍛えて造る製法です。その鋼材の硬度を最大限に発揮でき非常に鋭い切れ味を出すことができます。

※本焼きの包丁に名入れをご希望される場合、焼き入れ前に入れる必要があるため誂えでのご注文となり、数ヶ月ほどお時間を頂戴いたします。

■ 本霞(二層鋼・合わせ)

硬い鋼と柔らかい地鉄を合わせ鍛えて造る製法です。研ぎやすく頑丈な造りのため取り扱いしやすく実用的です。

■ 並霞(二層鋼・合わせ)

製造の過程において刃持ちを重視した造りになっています。
市場や加工場での実用性、ご家庭用にもおすすめです。

■ 墨流し・積層

地鉄の異なる鋼材を何層にも重ね耐久性の向上を目的とした製法です。表面に独特な模様が浮かび上がります。

■ 黒打(二層鋼・合わせ)

製造の過程において強靭で刃持ちを重視した造りになっており、平を磨かず脂滑りに強いのが特徴です。市場や加工場での実用性、ご家庭用にもおすすめです。

■ 共柄(オールステンレス)

柄と刃が金属で一体の造りになっています。熱湯消毒もできるため衛生面にとても優れています。

■ 一枚鋼(全鋼・無垢)

洋包丁において一つの鋼材を鍛えて造る製法です。全て同じ鋼材ですので基本両刃の洋包丁でも片刃よりに刃付が可能です。

■ 三層鋼・割込

三層鋼の場合:三層鋼は芯材を軟鉄で挟み込むことで三層構造にしたもので割込とも呼ばれます。

割込の場合:割込は芯材を軟鉄で挟み込むことで三層構造にしたもので三層鋼とも呼ばれます。

耐久性に優れた造りになっています。

※両刃でのみの刃付になります。

■ 鎚目

金槌で叩いて独特な模様を入れる製法です。表面の凹凸により食材の身離れが良いのが特徴です。

■ダマスカス

地鉄の異なる鋼材を何層にも重ね耐久性の向上を目的とした製法です。表面に独特な模様が浮かび上がります。